紅葉求めて南会津へ!福島・只見町青少年旅行村・いこいの森キャンプ場~樹海ラインへ!【其の一】
2016年、今年の9月は例年になく天候に恵まれない月だった。
土日に限らず平日でも曇りや雨が多くて、自分も含めバイカーにとっては何ともスッキリしないモヤモヤな休日を送っていたことだろう…。
10月に入ってもその傾向は続いて更に苛立ちが募るばかり…。
中旬になり、今週末は久々に土日共、やっと雨の心配から解消された予報!!
では!参りましょうかね?M子さん。
朝晩、随分と冷え込むようになってきたけれど防寒対策万全にして、今回もお得意のストレスフリーな東北コースで!
キャンプ場も、今年は初だが過去に3回行ってるので、勝手知ったるナントカ…の只見町青少年旅行村・いこいの森キャンプ場へ!!
先ずは朝飯といきますかね!
此処は栃木県下野市にある、ホルモン定食で有名な『倉井食堂』
暫く来てなかったのですが、時間的に丁度開店時間と噛み合いそうなので、朝からガッツリ系でいってみましょうか!?
『朝からガッツリ系のホルモン食べにくる人は居ないだろう?』と、開店5分前に到着したが…あまかった!
自分達が到着した時は既に10組近くの人達が待機状態。さすが、知る人ぞ知る隠れた名店ですねー。
此処の食堂は昔から知っているが、とにかくホルモンが美味い!!
味付けは勿論、企業秘密なのだろうけど、ラー油を使っているのはわかる(他は不明)
ピリッと辛いのだが、そこが美味くてご飯がすすむのです
おススメは当然、ホルモン定食。
それにしても定食で500円なんて今、なかなかないだろうね。
美味いのも勿論だが、この値段の安さも人気のひとつだろう。
車で来たなら、ホルモンダブルのところではありますが…バイクだし、朝食としては普通のホルモン定食で十分かなと。
なかなか来る機会が無くて久しぶりに食べたが、やっぱり美味い!!
それなりに美味かったが……やっぱり此処はホルモンだな(笑)
今回は食べなかったが餃子も美味いので、もう一品なら焼餃子を推奨しておく。
ご近所さんなら誰しも知ってるだろうが、遠方からのライダーも付近を通った時は寄ってみては如何がですかね!?
道の駅:しもつけ のある国道4号バイパスから旧4号線へ向かえば直ぐなので、検索すれば迷うことなく行けるでしょう
只見川を横目に快走ルート
只見町のいこいの村までのルートはもうすっかり慣れた快走ルート!
いつ来てもこっちはストレスフリーで快走出来るのが嬉しいね。
装備も万全、防寒仕様できたが…このジャケットとオーバーパンツ装備ではまだちょっと日中は汗ばみますね。。
まぁ…。寒い、寒いと言って走っているよりは良いでしょう♪一応、電熱も準備してきたのですが流石にそこまではまだ必要なかったですね
只見川。水が澄んでて綺麗でした
時期的にこの辺の紅葉はどうかな!?と思っていたが、まだちょっと早かったみたいです…。
紅葉は明日、走行予定の樹海ラインに期待するとしましょうか
キャンプ場前の只見ダムにある、只見発電所
本当、久しぶりにお天気に恵まれて今日はスッキリと秋晴れで快走できたな、M子さん。
それにしても自分は、福島(特に会津方面)にキャンプやツーリングに来るのが多いです
渋滞が嫌いなせいか(←好きな人、居ないだろ 笑)どうしても最初から最後までスムーズに走れるルートとなると自然と北方面オンリーになってしまうのです…。
南方面で、伊豆とかにもっと頻繁に行ってみたいとは思うのだが、どうしても都心を抜けなければ…と言う、ネックがあるので敬遠してしまうところがあるのですよね…。
今は圏央道も開通されて都心を避けて南方面も行きやすくはなったと思うので、まぁ…今後は視野に入れてみましょうかね。
さて、そろそろキャンプ場へ行ってテント張りますか、M子さん。
バイクは一泊700円とリーズナブル。薪はちょっと量が少ないが(笑)300円。
一晩分なら十分だろ。
場所は此処にしよう!
若干、傾斜になっているのと、下が固そうだが、寝やすい角度に設置すれば問題ないレベル。
いつものモンベルミニタープにダンロップR326テントの組み合わせ。
前回のキャンプから間隔空いたのでテント張るのも久しぶりになります…。
此処に来るのはトータルで4回目くらいでしょうか…。いつ来ても良いキャンプ場ですねぇ、此処は!
それにしても、
他にもキャンパーはソロと集団の数組が居たが、全員ライダーなのは驚いた!
バイクが10台位あったかな?
車での来場客はテントサイトから遠く離れた大きな建物に、老人の団体が来てたみたいなのと、バンガローに車が停まっていたので居たかもしれない…って感じだった。
サイトにテント設営しているのはライダーだけってのも素晴らしい光景ですね。
何か、久しぶりに『ライダーの聖地』とも言える場所に来た!って実感した。
ここのキャンプ場だけはこのままバイク乗りの聖地であってほしいな…。
この時期になると、夜は冷え込むだろうから外でテントに寝るのは寒いのは当然なのでバンガローや民宿などに泊まるのが間違いない選択なのだが……!?
やっぱりバイク乗りは自分も含めて変わり者が多いな(笑)変態万歳!!ってところだわ(爆)
この時期にバイクでキャンプしている人達は、純粋にバイクが好き!キャンプが好き!って人達の集まりだからマナーも素晴らしく良いのです♪
ソロのライダーはひっそりマッタリと。グループのライダーも奇声を発するなんてこともなく仲間との会話を楽しんでる。
今年行ったキャンプ場は多々あるが、間違いなく今年一番の居心地の良さ、充実感満点の最高のキャンプ空間でした♪
地図は貰ったが、地形はしっかり頭に入っているのですんなりと。
キャンプ場から、バイクで5~10分程度の距離にスーパーと、銭湯があるのでかなり便利。
炭で焼く、焼肉はまた格別ですね♪
二枚載せたらもう無理…。な、コンパクトなグリルでママゴトのようだが(笑)
しっかり焼けるし、一人でチビチビと焼き物を楽しむには丁度良いかもね。
便利な道具があるもんだ!と満足です。
何でもそうだが、後始末が面倒臭いのは覚悟せねば…ね。
垂れ堕ちた油が想像以上にベタベタ凄い。。
10月中旬の南会津地方。流石に夜は寒いねー!0℃まではいかなかったが、4~5℃まで下がったと思う。
お風呂と食事を済ませてから、軽く焚火してたが寒くてしょうがないんで(笑)早めにテントへ入り21時頃には就寝。
何とも規則正しい生活スタイルだ(笑)日常もこんな早寝早起きしてれば心身ともに健康でしょうね…!
さて、明日はここ只見町から新潟・魚沼を経由して奥只見湖を沿うように走る『樹海ライン』へ向かいます!
ロングコースになるから今日はゆっくり体を休めて、明日は万全の体制で楽しむとしますかね、M子さん。
其の二へ続きます⇒
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません