Naked Labo(ネイキッドラボ)製 コンパクトヒーターで冬のキャンプを快適に!
バイク乗れない期間が遂に3週間目に突入…。
此処のところ、週末になると秋雨前線やら台風やらで、まるでバイク乗りに恨みでもあるかのような(笑)天候サイクルが続いております
今週末も関東地方はようやく台風が過ぎ去ったと思ったら、今度は台風22号の接近で本日、土曜は午後から雨で月曜日まで続くとの予報。
まさか10月にこんなにバイクに乗れない週が続くとは…!?
ココ数年でも珍しい珍現象だとの事。ただでさえバイク乗りには快適に走れるシーズンは少ないのにこれ以上削らないでほしいものです…。頼みますよ!お天道様(笑)
そんな中、土曜日は台風の影響を受けなさそうな東北へ友人N君はキャンプへ出向いたようだが(強者ですね…!)自分はヘタレなのでそこまでの気合もなく(笑)今週末も見送りのダラダラモード。
バイク乗りたくてストレス増量中の昨今、暇なので先日GETしたこの冬活躍してくれそうな期待のニューフェイス(笑)
Naked Labo(ネイキッドラボ)製のコンパクトヒーターをインプレしてみます!
物はコレ!その名の通り、軽量コンパクトなヒーターです。
サイズ:75×75×H40
重量:48g
材質:ステンレス
シングルバーナーの五徳の上に置いて加熱して熱を発生させる仕組みになっている。
……そうですねぇ…!?ストーブの芯部分だと考えてもらえればわかりやすいかと思います
『小さいからと侮るなかれ!』
某有名メーカーからもコンパクトヒーターは似たようなのが販売されてはいるが、見るからに熱変換するに効率良さそうなコイルの巻き具合の内部構造とメッシュシートの組み合わせが絶妙の作り!
ハンドメイドで制作しているだけあって”造りに手抜きなし!”って感じがビシビシきますね(←と言うか…自分はネイキッドラボの販売員ですか?(笑)
ポンと載せるだけなので滑りやズレがどうかと思いましたが…!?
『コレ、専用品ですか?』と思うくらい丁度、五徳のギザギザ部分にヒーターの足部分がひっかかるのです。
ヒーターの下部も試作から改良されたらしく、どんな五徳にもフィットするように足が延びててバーナーに合わせてカットできるようになっている。
他のバーナーでは未確認だが、ST-310に関しては加工なしのこのままでもOK!でしょう。
※それはまぁ…載せてあるだけだから、激しくゆすったり傾けたりしたら落ちるのは当然ですが…ね。
どうしても不安定さを感じる方はヒーターとバーナーをステー等使ってボルトで固定するとかして加工するしかないでしょうが…。
取説にも書いてあるし、youtubeでも誰かインプレしてたけど、『リフレクターやベースシートを併用するとより効果を得る』とあるので作ってみますかね。
youtubeでインプレしてた方は、ST-310には専用の『岩盤石プレート』が有るのでそれに付属している遮熱板を流用して使っていたようでしたが…。
遮熱板だけ欲しいが為に5000円近くは出せませんね…(笑)ホームセンターに売ってる0.3㎜厚のアルミ板で十分かと(500円也)
適当な大きさに切って後は中心に穴開けて五徳が通る箇所を切り抜くだけです
見た目は……!?小学生の工作レベルです(笑)
専門技術と専用工具を持たない素人がやるとこうなる!のサンプル的な出来栄えです…。
まぁ…ちゃんと使えて機能すればいいでしょう!『細かい事は気にしません!』…って感じで軽く流してください。と、誤魔化してみる(笑)
ついでにウインドスクリーンも、カセットガスボンベを通すセンターになる部分をくり抜いて加工しておきます!
切った後処理だけはしておかないと、不意に擦ったりしたら手を切るかもしれないからヤスリ等で『バリ』を綺麗に削って整形しておいたほうが安心して使えますね♪
よし!完成です!ウインドスクリーンと遮熱板も付けて試運転といってみますかね
只今、外気温19℃位かな!?
それでは!点火します!
点火後、約5分経過!
既にこの距離での温度は約30℃までいってます!凄いですねー!予想以上の温かさに正直ビックリしてます♪(勿論、嘘偽りなしで玄関先での実証です)
バーナーの火力はツマミ約半分程度で固定。
火力全開にすればヒーターのコイルも全体的に赤くなり温かさもMAXになるのだろうけど…。
バーナーの音も全開だと煩わしく感じてくるし長時間使用ならば尚更です。
その時の温度環境にもよるのだろうけど…中~小程度に絞っての使用の方がバーナーが発する音も違和感なく使えて使用時間も延びて良いかもしれないです。
丁度、顔にあたる位の温度を測ってみたら34℃位ありました。
温かい空気は上にいく性質があるし、遮熱板とウインドスクリーンに反射してだから当然この辺りの温度は高くなりますね。
☘ 総集 ☘
ココ数週間、悪天候続きの為、キャンプ場での実践投入はまだなのですが試運転としての庭先で使ってみた効果は予想以上に抜群に温かかったです
某有名メーカー等から販売されている商品と比べると、お値段的には二倍…三倍近いかもしれませんが、この温かさは魅力大ですね!
バッタもん大好きの自分ですが(笑)このコンパクトヒーターに関しては『安かろう悪かろう』と、他社製品が安いからと言って、うかつに手を出して失敗しないためにも『高いだけの価値あり!』と断言できる製品と言えます!
一度購入してしまえば、壊れてまた買いなおす…なんて事も『まず、ありえない』製品ですので、初期投資は若干高くついても末永く使えるアイテムとしての価値は十分過ぎるほどあるかと思います
車とかならばデカい灯油ストーブでも電気ストーブでも持っていけますから必要ないでしょうけど、バイク乗りはそうはいかないのが現実です
ただでさえ、ジャケットやパンツも冬仕様でガサばるのだから荷物は極力減らしたい!
だが、寒い夜は防寒と暖はしっかりとらなければ凍えるような寒さを乗り切れない!
そんなバイク乗りには心強いアイテムになってくれる事、間違いなしでしょう!
今のキャンプ道具に『石鹸1個…2個…位でしょうか(笑)』加える程度、それこそポケットにポンと入れて持っていけるレベルで、寒い夜を快適に過ごせると思えば”ありがたい”の一言!
Naked Laboさんは他にもオリジナリティー溢れる商品をラインナップされているので、気になったらメーカーさんを覗いてみては如何でしょうか→Naked Labo(ネイキッドラボ)ちなみに、別に自分はアフィリエイトしてる訳じゃないので誰が買っても買わなくても全然関係ないですが…(笑)
良い製品なのでご紹介させてもらった次第です(深礼)
☘ 追記 ☘
遮熱板があるのと、無いのとでは温かさの伝わり方が微妙に違ってきますので、自作するのが面倒と感じる方はこのような物を検討されてもよろしいかと思います
自分が(2018年頃)購入した時は確か…!?
千円前後くらいだったような気がします。
正規品ではないかと思われますが、切断面の後処理もしっかりされてますし、見た目も(専用設計なので)良いですし、千円程度でこのクオリティーならば『コスパ良し!』かと思います
気になった方は某大手オークション等で検索されてみては如何でしょうか!?
こちらは手持ちのイワタニ製『ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB』にコンパクトヒーターを載せた状態です
こちらのバーナーを使用されているユーザーさんも多いのではないでしょうか?
こちらもコスパに優れた人気のアイテムですね。
五徳の爪部分が長く包み込むような形状なのでST-310よりも安定感があります
専用の遮熱板があれば更に空気の流れが効率良くなると思いますが…こちらのバーナーは『支え』になる部分がないので…難しいのかもしれませんね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません