【HUAWEI nova 5T】半年使ってのレビュー!高性能な5つのAIカメラを搭載した高コスパモデル!

コスパ抜群と評判になった【Huawei Nova 5T】を使い始めて約半年経ちました
改めましてレビューしてみたいと思います

個人的な満足度で言いますと…!?デメリットを含めても

十分満足のいく高コスパモデルなのは間違いないです

購入したカラーは「クラッシュブルー」です

ラインナップは他に
●クラッシュグリーン」「●ミッドサマーパープル」「●ブラック」が用意されています

カラーに関しては個人の好みとなりますが、ケースカバーを付けて使用される方も多いと思います
カバーをしてしまうと折角の美しい光沢のある背面も隠れてしまうので…あまり拘らなくても良いかと思います

今は背面カバーも材質(ガラスやシリコン等)やデザインも、シックな物からお洒落な物まで幅広く選べますので、人気色は在庫が切れてたり(発売から半年以上経過している今は大丈夫と思いますが…)中古品でも若干高かったりしますので、カラーはあまり気にせずに後々にカバーで個性を出してみるのがよろしいかと思います

個人的な一番の魅力は高性能AIカメラ

Huawei公式HPより画像引用

背面に装備されている4つのAIカメラがとにかく素晴らしいのです

ことわざで「餅は餅屋」と言われるように、カメラに関しては専門の一眼レフやミラーレスには到底敵わない…と使う前は正直考えておりました

確かに細部にまで拘り極上の写真を残したいと、プロ並みの願望がある方にはスマホのカメラ等では不満を持つかもしれませんが…。
SNSやYouTubeに画像や動画をアップするレベル、または個人の思い出として保存し、自宅の大画面テレビやPCモニター等で家族と鑑賞するだけだとしても必要十分に綺麗な写真や映像を残すことができます

筆者は趣味のバイクツーリングに出かける際に
アクションカム、ミラーレス、場合によってはハンディカムも…加えて予備のバッテリーとガジェット類だけでも結構な荷物になったりしていたのですが…!?

身軽になり便利
スマホをNova5Tに変えてからは、ミラーレス一眼とハンディカムは一切使わなくなったのが現実です

アクションカムは走行動画を撮影するのに必要なので仕方ないですが、目的地や休憩時にちょっとした動画や写真を撮るには、サッと手軽に撮影できるスマホが一番便利で使いやすいのは紛れない事実です

荷物軽減は【スマホ】+【ジンバル】が最強かも…

スマホで動画撮影だとどうしても手ブレが気になってしまいますので、補う目的で別途「ジンバル」があれば最強となります

ジンバルを追加しても、ミラーレスとハンディカム、予備バッテリー等を持っていかなくてもすみますので、結果的に荷物量を減らせますし、撮った映像も綺麗で全く不満がありません!

スマホのカメラをメインで使っているユーザーにはジンバルは必要不可欠的なアイテムとしておすすめします
スマホ単体で撮った映像と、ジンバルを介して撮った映像を比べてみると一目瞭然です
手ブレが酷くてずっと観てると目が回るなるような動画も、ジンバルを使うと自分の撮影テクニックがあがったような錯覚を起こすくらい見やすい動画になります

ディスプレイとサイズ感

Huawei 公式HPより画像引用

ディスプレイの大きさは…約6.26インチ/FHD+ 1080 x 2340ピクセル/TFT
とても見やすく、画面いっぱいの表示は動画視聴等ストレスなく見る事ができます

筆者を例に、成人男性で標準的な手の大きさならば操作等にも不便なく使えています
唯…決してコンパクトなサイズのスマホではないので、女性や子供が扱うには少々大きく感じるかもしれません
また、片手で操作するのが主な方にも、大きさ故に「指が届かない…」など歯がゆさを感じるかもです

☘ 総集 ☘

Huaweiのスマホと言うと…!?

少し前に「データを抜き取られる」などと黒歴史的話題にもなりました
約半年使ってきて、そんな自覚はない(⇦症状があるようならば重度ですが…)と言えますが…。

そもそも全てのスマホ全体に言える事ですが、気になる方は通信している時点でどれを使っていても怪しい…と疑うべきかとも思います。あまり気にせずに日常使いしても大丈夫だとは思うのですが…。

唯…現状でHuaweiの製品は今後どのような方向に向かっていくのかは未知です…
※筆者のような一庶民が知るようなレベルではないですし(笑)

大勢の方がご存じと思いますが、これからのHuaweiの機種には「Googleのサービスが使えません!
勿論、Googleのサービスに変わるアップデートやアプリを用意して対応してくれるのは間違いないところです

今後の展開は読めませんが、現状では筆者が使っている【Nova5T】Googleのサービスを受けられる最後の機種と言えそうです
敢えて…今後の先行きが不安なメーカーを推奨するのは気が引けるところはあるのですが…
純粋に機種のコスパを考えてみます

NOVA5T メリット
・価格帯はミドルレンジでありながらパフォーマンスはハイエンドモデルクラス

・ストレージやメモリは必要十分で動作もなめらかでサクサク動く

・カメラは特に優秀(夜間モードは特筆すべき性能です)で、対象をiPhone 11 Proとした場合、色合いの好み次第では勝るとも劣らない
 価格の差はiPhone 11 proと比べても半分程度なのでコスパの良さが伺える

・指紋認証と顔認証が何気に便利で、動きも機敏

・デュアルSIM対応(ツインアプリにも対応)なので仕事とプライベートの使い分けができる
 
 
NOVA5T デメリット
・ストレージは128Gで十分なものの、SDカードには非対応

・おサイフケータイには非対応。筆者は使わないので問題ないが、今まで使っていたユーザーには不便さを感じる事でしょう

・イヤホンジャックがありません

デメリットもありますが、総じてこの価格帯でこれ程のスペックならば日常使いのスマホとしては十分コスパに優れた機種と言えるでしょう!
筆者がこのスマホに求めている(気に入っている)のは【高性能カメラ】であり、オンラインゲームやおサイフケータイは使わないので、全く不満要素がみつかりません

Nova5Tを使いだしてから、ツーリングに出かけた際の画像や動画は全てスマホで事足りています
正直…この先、機種変更した場合もHuaweiのスマホを選ぶか?は微妙ですが、現時点ではカメラ機能・スペックと満足しているスマホです

現行スマホで最強と謳われるiPhone 11proやGalaxy S20と比べても、カメラ機能は勝てないまでも肩を並べるレベルにあるNova5Tです
「価格的に11Proまではちょっと手が出ない…」とお考えの方はコストパフォーマンスに優れたNova5Tをご検討されては如何でしょうか!?