【XV1700ロードスター】今回の車検も無事に終了!新たに二年のお付き合い!

愛車ロードスターの車検が無事に完了しました

今回は特に大掛かりな交換部品等もなく、必要最低限の消耗品や点検程度で難なくパスでした
一応、ちょっとした変更もあったので書き留めておこうと思います

社外品のヘッドライトは車検は微妙…だが普段使いは問題なし

普段使用しているのはAmazonで購入した安価なLEDの7インチヘッドライトなのですが…。
車検をお願いした車屋さんの判断で「光軸出すの面倒だし、一応念のため…」との理由で純正のハロゲンライトに交換して車検を通したようです

しかし純正のハロゲンライトより、明るさも十分でカットラインもそれなりに出ますので現実に使用するならば断然お勧めできます!
元々はハーレーの純正LEDヘッドライトを真似て作られた製品なのでしょうが、既に約4年使っていますが発火や高熱等の不具合や、夜間走行での不満などを感じたことはありません

さすがに約4年使っていると「購入時よりも少し明るさが減ったかな…」と思う時もありますが、一万円でおつりがくる価格でこれだけ使えたならば十分もとは獲れましたし、満足できるレベルです

ハロゲンのヘッドライトから交換を考えている方で

「安物って大丈夫かな?」と迷っている人もいるかと思います

もしかしたら当たりハズレもあるかもしれませんが、そのあたりは初期不良の交換にも対応してもらえますので、安心してお試し感覚で取り付けしても良いかと思います

LED ヘッドライト選びについて
Amazon等にはデザインの異なるLEDヘッドライトが多数出品されていますが、汎用品が主なので多少の加工が必要な場合があるかと思います

加工と言っても大掛かりなことではなくライトのシェルケースへの取り付けが一番の課題になる程度で、ソケット類は純正と同じでボルトオンでイケる商品がほとんどです

今はケースごと販売されているのもありますので自分のバイクに適合する物を探してみるとよろしいかと。
 
 

反射板の位置変更

これもちょっとした事なのですが…。
反射板の位置が「見えずらい」と指摘されたようです
前回の車検は水色の位置で問題なかったのですが、今回は指摘されて急遽赤丸の位置に変更してくれたようです

テールランプと若干カブってしまうので少し見栄えは悪いのですが、今後は安全性を重視してこの位置でいこうと思います

マフラーは音量をパスできれば社外品でもOK

こちらは前回同様、純正マフラーではなく社外品の左右二本出しのマフラーですが、音量をクリアしてますのでお咎めなくパスでした
唯…近年音量に関しては以前より大分厳しくなっているようです
県ごとにバラつきはあるらしく純正マフラー以外は全てNGと言うのも聞いたことがあります
一番注意した方が良い箇所ですね

それとこれも車検を受けるには必要不可欠なパーツ(二次エアーのクリーナー)になります

純正部品番号で
4WM-14857-00 エアクリーナーケース
4WM-14858-00 本体

あまり詳しい事は公に書けないのですが…外されている方は結構多いのではないでしょうか(笑)
実際のところ、このパーツは無いほうがメリットは多いので…。
車検時には絶対必要になりますので捨てずにとっておきましょう!

定期点検と定期検査はしっかりと!楽しく安全なバイクライフを送りたいものですね(深礼)