茨城・大子町 八溝山展望台 → 関所の湯 → 桜川市の絶品ラーメン店:べんべら庵へ!
ゴールデンウィーク最終日となる、5月8日
下手に高速道路に乗ると、無駄に渋滞に巻き込まれそうだし、人で溢れ返る観光地は極力パス!
こんな時は、地元のつくば市から田舎道を北上するのが間違いない!
栃木県の山道快走ルートを経由し、更にのどかな山奥ルートへ!
天気も良いし絶景も期待出来るだろう、八溝山とやらへ行きますかね!?M子さん。
なかなか都合良く食べたいお店は見つからない。
コンビニばかりでは毎度お粗末なので、気分を変えてすき家へ(←いや、あんまり変わんなくね?)
自分もM子さんもすき家は本当、久しぶりだ。
色々と異議申し立ては有ると思うが(笑)たまにはすき家もいいだろ?M子さん。
ここは栃木県・大田原市の県道321号線 ちょっと木陰で一休み。
道の駅で休憩も悪くないが、こういう静かな山間部にバイクを止めて、遠くで聞こえるウグイスの鳴き声に耳を澄ますのもまた格別だな
目的地の八溝山まで、自宅からは120㎞程度の道のり
ここまで目立つ渋滞等も無く快調そのもの!
天気も良く、気温も高いがそれ程、湿気はまだ感じなく走っている時の風は少しひんやりで丁度良い。
交通量も極めて少なく、マイペースでストレスフリーで快走出来る♪
やっぱり、北へ向かう山道ルートは最高だね。
時折、すれ違うソロのバイカーには、躊躇わず手を振ったりもする。
乗ってるバイクのジャンルは違えど、相手も快く返してくれる。
ソロで走ってるバイカーってやっぱり格好良い!
この空間…好きだな。
県道41号を北上し、益子方面へ→ 国道123号線~国道294号線で茂木を抜けて那須烏山市へ!
県道27号線→52号線を経由し、山間の国道461号線→県道321号線と、全てが快走出来る山間ルート!
このルートかなり気に入った!
田んぼと畑と山の田舎道とは本当、波長が合うな。
夏に走っても爽快そうだ。また今度来てみよう。
景色が一望出来る絶景ポイントと言っていいが、ガードレールは無いし道幅も狭いので駐車するには注意が必要。
それにしても、やっぱり山の空気は澄んでて心地よい。
空気をおかずにご飯食べられる!……なんて大袈裟な事は言わないが(笑)
ニコチンまみれの錆びれた体に染み渡る!
……煙草吸ってると、M子さんに『山の綺麗な空気を汚すな!』と毎度の事ながらクレーム入れられる……。いい加減、禁煙しないと…思っているはいるのだが…なかなかねぇ。。。
『ふざけてると本当に落ちるよ!』とM子さんに言われたが…!?
……そして二人は谷底へ…! 誰も居なくなった……!?
ロードスターよ、オマエが一番、冷静に大局を見ててまともだわ(笑)
イエス!!絶景だね♪
此処からの方角だと、遠くに見えるのは北茨城市かな?
さぁ、展望台まであと少し!先を急ごうか!
山頂には数名見物客が居たが、混雑等は全くなし
ちなみに山頂周辺にはトイレの設備はあるが、自販機などは無いので、飲み物や食べ物などは山道に入る前に調達してこないと後悔する事になりそうです。
※飲食物の販売等はしてないので当然、ゴミ箱も設置してないので当たり前の事だが、各自で持ち帰るのが常識ですよ!※
欲を言えばもうちょっとガスってなければ尚、良い景色だったかもしれない
さて、一通り、絶景も満喫したし下山ルートと行きますかね、M子さん。
おっと!こんな山奥に不思議なオブジェを発見!それにしてもこのスタイルは何なんだ!?
バイクに乗ってるつもりなのか、それとも空気椅子の鍛錬中なのか?
謎だが、どうやら本人は小橋建太の必殺技、月面水爆(ムーンサルトプレス)を決めるつもりらしい!
勿論、こんな伐採された木の上で実行した本人はこの後、谷底へと消えていったのである
※良い子の皆は危険だから絶対に真似しちゃいけないぞ!※
さて下界に戻って来たところで、温泉にでも浸かりたいので探してみた
スマホで調べてたどり着いたが…ここはもう閉鎖されていた(浅川温泉、だったかな)唯、藤の花があまりに綺麗だったので思わずパシャリ!
此処は袋田の滝に近い場所にある 袋田温泉関所の湯
今日は暑かったのでサッパリ汗、流していきましょうかね、M子さん。
流石にオマエは湯に浸ける訳にはいかないから、ちょっとそこで待っててな。
最後の〆として、桜川市の知る人ぞ知るラーメンの名店『べんべら庵』へ!
此処はお世辞抜きに美味しいですよ!
トマトベースのスープがとにかく美味い!
ラーメンに関しては各々、味噌だ!醤油だ!とんこつだ!と好みがあるのは当然ですが、そんな概念を覆される事間違いなし。
食べればきっとわかるはず!『トマトスープ、有りだな!』と必ず思う事でしょう!
絶対リピーター必須です♪
食レポは得意ではないが(笑)自分なりに食べた感想を言うと、ラーメンは麺を食べたらスープを飲むものだが、べんべら庵のトマトラーメンは麺を食べたら、次はスープを食べる!って感じかな!?
それくらい、具だくさんで最後まで飽きずに満足して食べられましたね♪
桜川市に訪れる機会があった際は、是非足を運んでみる事を激しく推奨しておきます!
チェーン店では絶対に味わえない新感覚食感がお待ちしてますよ。
ネットで『べんべら庵』で検索してみると結構、あちこちのブログ等でも紹介されてますので是非!
これは自分が食べた 『鶏三昧トマトラーメン』
お店では一番人気らしく、完売必至のラーメンらしい。
運良く、今日は残っていて食べることが出来ました!
本当、真面目に美味かった!
こっちはM子さん注文の 『セサミントマトラーメン』
効能は、美容と老化防止だそうです(笑)
M子さんも美味い♪美味い♪と食べてたな
他にも、沢山の種類のラーメンが有りますがどれを選んでもまず、外れはないでしょう!
後はお好みでどうぞ!
【 まとめ 】
八溝山展望台までのルートは初めてだったので、行きと帰りで別々のルートを通ったんですが行きのルートが道幅も狭く路面等、あまり整備されていない感じで結構過酷でした(それでもロードスターで上っていけたので問題ないレベルと言えるかと思いますが…。)
逆に、下りとして通った道は道幅も広く、路面もガードレールも整備されてて走りやすかったですね。
山間ルートはやっぱり最高ですねー!また出かけてみますかねM子さん。
それでは之にて(礼)
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
八溝山もべんべら庵も知らなかった
これぞ 灯台もと暗しだね(^_^;)
その内行ってみるか
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お疲れ♪Sちゃん。
八溝山に行くならば県道28号線から『[太字]八溝林道[/太字]』って小さな鳥居があるところから登って行った方が道は整備されてて走りやすいよ♪
SちゃんのGSならば旧道にあたる県道28号線(地図で見ると左上からグルっと回り込む感じ)のやや険しい道でも大丈夫と思う。途中の山道からの景色は旧道の方が、いいスポットがあった。行きと帰りで両方通ってもOKかも♪
べんべら庵は元々、つくば市で営業してて、オーナーが桜川市で古民家を改装して個人でやってるお店。
口コミで広がってるお店だから、味の方は間違いなし!
トマトスープって言っても、トマト特有の『酸味』は抑えられてるのでトマトが苦手な人でも違和感なくイケるんじゃないかな?
ラーメンで腹イッパイになると思うけど、まだ別腹スペースがあれば(笑)水餃子とデザートに杏仁豆腐がおススメ♪
大通りから一本入った道にお店があるので、初めだけちょっとわかりずらいかもしれない(お店の、のぼりが大通りに出てるのでそれを目安に)
女性に好まれそうなメニューが豊富なので奥さん連れて行ってあげると良いかも♪